fc2ブログ

「モードの方程式」と「グラスの縁から」

2006年10月26日 17:08

前にも書いたことがありますが、私は日経新聞夕刊のコラム「モードの方程式」と「グラスの縁から」が好きで、毎週切り抜いて保存しています。以前はスキャナでスキャンしてテキストに保存していたのですが、イラストも残したいのでアナログな方法に変えました。

最近追いかけるダーリンが5人に増えたので、ちょっとサボっている間に新聞が溜まってしまって、このままでは捨てられてしまいそうなので、今日2ヶ月分を一気読みしてスクラップノートに整理しました。。やはり含蓄に富んだ味わい深いコラムです。

いくつか覚えておきたいと思った記述があったので、私のメモ代わりに日記に書いておきます。


「モードの方程式」(中野 香織)より

SBNR(Spiritual But Not Religious)9月8日
 ニューヨークではスピリチュアル系のアクセサリーを身に着けることが若い男性の間で流行っているらしい。ドクロに代わってブッダ。この流行を支えるものをニューヨークタイムズ誌でD・コールマン氏が「宗教ではないスピリチュアル」と指摘したのだそうです。スピリチュアルって今日本でも流行ってますよね。スピリチュアルはファッションになったのかなぁ。新興宗教よりかはイカガワシさがない?

ランチするレディ(Ladies Who Lunch)という慣用句9月15日
 平日のランチを仕事として社交活動にあてる有閑階級の婦人たちのことをさすそうです。最近はビジネスウーマンが増えてきたのでビジネスランチの意味合いも濃いようです。
 「こんどランチでも」と軽く誘い合うことは主婦仲間でも多いですが、最も便利な社交手段であるとともに、実はリスクも高いのだと筆者は書いています。
 「ただのランチなどない(There's no free lunch )」(無条件においしい話など世の中には転がっていない)ということです。

スキルが必要とされるところ、力の居場所はない9月22日
 これは古代ローマの歴史家ヘロドトゥスの言葉。最近の「検定ブーム」を筆者は少し皮肉っているのかも。
 ステイタスのあるモノやサービスを買うのだけではなく、それをより深く楽しむための特権的なスキルを修得することにこそ満足を感じる消費者が増えている、というステイタススキルの考え方を紹介。
 自分のアイデンティティを形つくる一手段として、サービスやモノと関わっていきたい、という欲求だと分析していますが、とても納得が行くような気がします。それがヲタクってことじゃないかとも思うのですが、どうでしょう?
また「映画検定」を引き合いに出して、スキルを磨いた映画ファンの増加とともに「泣ける!」「第一位!」という力任せなコピーが映画の宣伝場面から居場所をなくす日も遠からずくるのでしょうか、と締めくくっていますが、確かに・・・。ちょっと耳が痛いけれど。

「人間がわざわざ世界を体験しなくてもよいように世界を秩序立てる方法がテクノロジーである」byマックス・フリッシュ(20世紀スイスの作家)10月13日
 インターネットの普及により、世界を体験する「必要」がなくなったかもしれない人間が楽しみとして求めるのが体験である、と筆者は書きます。
 たとえば、「英国でフラワーアレンジメントを習う」「バリ島でバリ舞踊のレッスンを受ける」という体験型の海外旅行が人気を博すことに言及。
 でも、ここで求められる体験というものは、19世紀にキルケゴールが「人生は解くべき問題ではなく、経験すべき現実だ」と語った意味での、人生にかかわるような経験とは趣を異にしているとも評していますが、私もまったく同意。すべてがゲーム感覚。筆者も言っているように、ゲーム用語の経験値の獲得と似ているように思えます。皮肉なぜいたく?
 この日のこのコラムは特に秀逸でした。


「グラスの縁から」(東 理夫)より

西瓜のワイン9月30日
 カントリーシンガーのトム・T・ホールの歌詞に出てくる「ウォーターメロン・ワイン」は実際にあるらしい。市販されているものではないみたいですが(作れば酒税法違反)、マイアミのホテルで筆者は教えてもらったそうです。「ウォーターメロン・ワイン」はイワタバコ科の多年草の花の名前でもあるらしい。

結城昌治氏のエッセイ10月7日
 「つまらぬ酒」
 感傷的な酒は嫌いである。騒々しい酒も好まない。 
 酒なんてつまらぬもので、つまらぬから飲み、そしてつまらぬと思い、またつまらぬと言いながら飲むのが私の酒のようだ。
私もこれくらい枯れた大人な飲み方がしたいものだと思います。

ブラック・ダりア10月21日
今もアメリカ最大の迷宮入り事件とされる「ブラック・ダリア」事件。これをテーマのしたジェームズ・エルロイの小説「ブラック・ダリア」を映画化したおが、ブライアン・デ・パルマ監督の映画「ブラック・ダリア」。
筆者の知人の福田典子さん(テーブルコーディネーター)があるホテルのために「ブラック・ダリア」というカクテルを考案されたそうです。
まず英国産ビールのバス・ペール・エールをグラスの注いで、その上からしずしずとカシス・リキュールを注ぐというものらしいです。今度是非飲んでみたい。筆者曰く、「濃い琥珀色のエールの中にカシスが、もだえながら沈んでいく。なんとも美しく、しかも残酷だ」う~ん、魅力的♪

「モードの方程式」は出版されていますが、「グラスの縁から」はまだされていません。お酒に感する素敵なお話が多くって本として手元に置いておきたいのに。